CMSでレスポンジブデザイン

レスポンジブデザイン

レスポンジブデザインとは

レスポンシブデザインは表示された機器のサイズに応じて表示内容が最適な状態に変化するよう設定された単一のファイルを制作し、すべての機器に同じように送信します。各機器(PC・タブレット・スマートフォン)に合わせ複数のファイルを用意する場合に比べ、デザインや機能の自由度は下がるが、すべての機器に概ね同じ内容を表示する事ができ、更新作業の簡略化や更新漏れの防止に期待が可能です。

また、SEO対策上Googleが勧める重複するコンテンツの回避が可能であり、検索エンジンやアクセス解析に内容が重複した複数の異なるURLが出現することも避ける事が可能です。

レスポンジブデザインをコスモ企画が推奨する理由

Google ウエブマスター向け公式ブログより引用

Googleが2015年4月21日より、ウェブサイトがモバイル フレンドリーかどうかをランキング要素として使用し始めます。この変更は世界中の全言語のモバイル検索に影響を与え、Google の検索結果に大きな変化をもたらします。この変更によって、検索ユーザーは、クエリへの関連性が高く使用端末にも適した高品質な検索結果を見つけやすくなり、SEO対策上必要な要素となるからです。

  • ユーザーの利便性
    SNSなどユーザーがページをシェアしたりリンクしたりしやすくなります。
    ページの読み込み時間を短縮できます。
  • 運用コストの節約
    同じコンテンツのページをいくつも管理する手間が省けます。

その他にもユーザーの端末別利用状況からもスマホサイトに最適化されたホームページは必須化となりつつあります。

詳しくはGoogle ウエブマスター向け公式ブログを参照ください。

WordPressでレスポンジブデザイン

ページ上部へ戻る